1: FinalFinanceφ ★ 2014/10/31(金) 03:56:51.82 0.net
安倍晋三首相の歴史歪曲について、日本の歴史学者たちが正面から反論している。
30日の日本・歴史学研究会によると、同研究会は先日声明を発表し、
「日本軍が慰安婦の強制連行に深く関与し、実行したことは、揺るぎない事実である」
と明らかにした。
これは慰安婦動員の強制性を否定する安倍首相への反論といえる。
同研究会は1932年設立され、2100人の会員を持つ日本の代表的な歴史学学術団体で、
1980年代から慰安婦問題を研究してきた。
「政府首脳と一部マスメディアによる日本軍『慰安婦』問題についての不当な見解を批判する」
と題する声明で同研究会は、
「安倍首相の見解のとおりに(慰安婦問題を)理解するならば、
日本政府の無責任な姿勢を、国際的に発信する愚を犯すことになるであろう」
と批判した。
久保亨(61、信州大学人文学部教授)委員長は24日、
東京千代田区にある研究会事務所で東亜(トンア)日報のインタビューに応じ、
「慰安婦強制連行の事実は、中国山西省の事例などで明らかになった。
韓国にも、強制連行されたという慰安婦被害者の証言が多数存在する」
と述べた。
さらに、
「強制連行は安倍首相の言う『家に乗り込んでいって強引に連れて行ったケース』に限定されるのではなく、
甘言や詐欺、脅迫、人身売買など、本人の意思に反した行為も含めると見なすべきだ」
と話した。
22日、菅義偉官報長官が
「(慰安所内部での強制性についての判断は)歴史学者に任せるべきだ」
とコメントしたことについて久保委員長は、
「すでに歴史学で確認されたことであり、わざと確認されていないかのように話すのは国民を騙すことだ」
と指摘し、
「今回の声明に共感する歴史学者が『大多数』であると考えても良い」
と付け加えた。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014103106618
歴史学研究会
http://rekiken.jp/journal/index.html
http://rekiken.jp/appeals/index.html
声明 政府首脳と一部マスメディアによる日本軍「慰安婦」問題についての不当な見解を批判する
http://rekiken.jp/appeals/appeal20141015.html
30日の日本・歴史学研究会によると、同研究会は先日声明を発表し、
「日本軍が慰安婦の強制連行に深く関与し、実行したことは、揺るぎない事実である」
と明らかにした。
これは慰安婦動員の強制性を否定する安倍首相への反論といえる。
同研究会は1932年設立され、2100人の会員を持つ日本の代表的な歴史学学術団体で、
1980年代から慰安婦問題を研究してきた。
「政府首脳と一部マスメディアによる日本軍『慰安婦』問題についての不当な見解を批判する」
と題する声明で同研究会は、
「安倍首相の見解のとおりに(慰安婦問題を)理解するならば、
日本政府の無責任な姿勢を、国際的に発信する愚を犯すことになるであろう」
と批判した。
久保亨(61、信州大学人文学部教授)委員長は24日、
東京千代田区にある研究会事務所で東亜(トンア)日報のインタビューに応じ、
「慰安婦強制連行の事実は、中国山西省の事例などで明らかになった。
韓国にも、強制連行されたという慰安婦被害者の証言が多数存在する」
と述べた。
さらに、
「強制連行は安倍首相の言う『家に乗り込んでいって強引に連れて行ったケース』に限定されるのではなく、
甘言や詐欺、脅迫、人身売買など、本人の意思に反した行為も含めると見なすべきだ」
と話した。
22日、菅義偉官報長官が
「(慰安所内部での強制性についての判断は)歴史学者に任せるべきだ」
とコメントしたことについて久保委員長は、
「すでに歴史学で確認されたことであり、わざと確認されていないかのように話すのは国民を騙すことだ」
と指摘し、
「今回の声明に共感する歴史学者が『大多数』であると考えても良い」
と付け加えた。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014103106618
歴史学研究会
http://rekiken.jp/journal/index.html
http://rekiken.jp/appeals/index.html
声明 政府首脳と一部マスメディアによる日本軍「慰安婦」問題についての不当な見解を批判する
http://rekiken.jp/appeals/appeal20141015.html
続きを読む